FAQ

よくあるご質問

よくあるご質問についての回答をご紹介しております。下記にないご質問等はお気軽にお問い合わせください!

初心者なのですが、大丈夫でしょうか?
心配ありません。入会される半数以上の方が、格闘技の未経験でのスタートです。
また、練習には参加の強制などもなく、ご自分のペース、スケジュールで柔術を学ぶことができます。
体験入門や見学は気軽にできますか?
できます。毎週多くの方が体験入門や見学にお越しになられます。
スタッフや会員さんが親切に対応しますので、ぜひお気軽にお越しください。(ただし要予約)もちろん後日に電話勧誘等も一切行いませんので安心してください。
無料体験・見学予約はこちら
どんな職業の人たちが通っていますか?
多種多様な職業の人がいます。学校の先生や会社経営者、医師、営業マン、アパレルスタッフや美容師、クリエイター、農家、公務員、税理士等様々な職種の方がいます。柔術を通して様々な職種の方たちと交流することができます。
怪我などのリスクはありますか?
格闘技ですので、全くゼロとは言い切れませんが、打撃や激しいぶつかり合いなどがない競技なので、限りなく怪我のリスクは低い格闘技かと思います。
逆に柔術をすることで受け身や、筋肉の可動が増えることで身体が鍛練され、普段から怪我しにくい体質に生まれ変わる可能性の方が高まります。
女性でもはじめられますか?
もちろんです。TATORUには多くの女性会員さんがいらっしゃいます。
そのほとんどが格闘技未経験者。ダイエット、エクササイズの目的で柔術を行う会員さんも非常に多く。そういったところも女性の会員さんが多い理由です。
練習へ行くのに何か必要なものはありますか?
道着さえあれば練習できます。水分補給は道場内にウォーターサーバーを設置していますのでご自由にお飲みください。1階には自販機も用意しています。シャワーはご自由にお使いいただけます。また道着のレンタル(550円)も行っております。
道着をそちらで購入できますか?
できます。道着のレンタルも可能です。(550円)
個性的な道着も柔術の魅力のひとつですので、お気軽にご相談ください。
クラススケジュールの時間に遅刻しての途中からの参加、または都合で早退などはできますか?
できます。みなさんの生活スタイル優先で柔術を楽しんでいただきたいので、遅れての参加、早退は全く問題ありません。現に仕事や学校のスケジュール等で遅れて参加、早退される会員さんもいらっしゃいます。最初から最後までの縛りは全くありません。
駐車場はありますか?
あります。ビルの裏、ビルのすぐそばにTATORU会員用の駐車場がございます。
近隣のとうや病院にもコインパーキングがありますので、そちらもご利用ください。
格闘技界特有の上下関係などあるのでしょうか?
その点は、TATORUでは一切心配ありません。多くの方が格闘技未経験でTATORUに入会しています。そのため旧態依然の体育会気質は全くないので、何の心配もありません。
入会したら練習参加の回数上限はありますか?
ありません。入会いただくとクラスには何回参加いただいても結構です。
1日に2クラス、1週間毎日参加などという会員さんもいらっしゃいます。
そのスケジューリングも各々会員さんが自分のペースで自由に行っています。
休館日はいつですか?
基本的に祝日が休館日です。ただし夏季や年末年始等にも休館日を設定しております。スケジュールに関してはWebやSNS等で随時アナウンスしております。
仕事が忙しい、出産、転勤などの理由での休会は可能ですか?
可能です。休会手続きを行っていただくことにはなりますが、期間中は会費はいただきません。また再開可能になりましたら道場でお待ちしております。
友達同士での入会は可能ですか?
可能です。ただし、毎月の新規入会者数には限りを設定しておりますので、お早めにご相談ください。
感染症対策はどうですか?
館内入口には消毒液を完備しております。道場も窓の換気が行いやすい建物の構造で、適時換気を敢行しております。熱気味の会員さんは参加を控えていただいております。